東京海上日動あんしんコンサルティング

JTBグループを退職される方へ

ご退職にあたって、給与天引きで各種保険のご契約をされている方は、「お問い合わせはこちら」からお問い合わせフォーム内の項目を入力いただいた後で(メールアドレスの欄は、ご退職後も連絡可能なものにして下さい)、お問い合わせ内容に必ず「〇月〇日付け退職」「生年月日」「社員番号」を記入の上、送信して下さい。

折り返し、ご退職にあたっての手続き方法を指定いただいたメールアドレスにご案内申し上げます。
(手続き内容によっては、ご自宅へ書類をお送りさせていただきます。)
なお、それぞれの保険の基本的な手続き方法は以下の通りです。

生命保険

お客さまご自身で、加入された保険代理店もしくは保険会社へ連絡し、保険料の支払方法を「給与引去り」から「口座振替」へ支払方法の変更手続きを行ってください。また、ご退職に伴い、保険料が変更となる場合があります。

生命保険会社の連絡先

生命保険会社 コールセンター
第一生命 0120-157-157
住友生命 0120-307-506
明治安田生命 0120-662-332
朝日生命 0120-714-532
大樹生命 0120-318-766
富国生命 0476-47-5100
ソニー生命 0120-158-821
プルデンシャル生命 0120-810-740
日本生命 0120-201-021
ジブラルタ生命 0120-37-2269
東京海上日動あんしん生命 0120-560-834
かんぽ生命 下記参照※
オリックス生命 0120-506-094
  • 退職月の翌月3日以降にお近くの郵便局にて、ご自身で「団体から脱退し、個人扱いになる」旨お申し出いただき、保険料支払経路の変更を行ってください。

自動車保険・火災保険・年金払積立傷害保険

それぞれの保険に一時払で加入されている場合は退職時精算額は基本的にありませんが、退職後もご継続をご希望で、これまで毎月の給与天引きで保険料をお支払いいただいていたケースでは退職時に当該年度分の残り保険料を一括でご精算いただくことになります。(ご退職後の保険料支払方法の変更用紙のご提出も必要となります)
退職にあたって解約をご希望の場合には、これまで毎月の給与天引きで保険料をお支払いいただいていたケースでは、給与引き去りスケジュールが2ヶ月遅れとなっていることから、2回分の退職精算額があります。

それぞれの具体的な手続き内容については、ご登録いただいたメールアドレスに連絡させていただきます。

医療・がん保険

お客様ご自身で、加入された下記保険会社へ連絡し、保険料の支払方法を「給与引去り」から「口座振替」へ支払方法の変更手続きを行ってください。
ご退職後は、給与天引きの割引がなくなりますので、保険料は変更となります。

生命保険会社 連絡先 備考
アフラック生命 0120-555-595
  • お問い合わせフォームから弊社までお問い合わせください。
  • BOB会に入会手続きが完了している場合には、団体割引が継続されます。
三井住友海上あいおい生命 0120-324-386  
オリックス生命 0120-506-094  
東京海上日動あんしん生命 0120-016-234  
SOMPOひまわり生命 0120-563-506  
アクサ生命   お問い合わせフォームから弊社までお問い合わせください。

Jスクエア家族支援共済制度

Jスクエア家族支援共済制度の保険料を給与から引き去っている場合、当社へご連絡ください。

ライフサポートプラン

  • 退職した年の12月満期までは、年齢に関わらず継続して加入ができます。その際は、残りの月数分の保険料をまとめて納付いただきます。なお、配当金のお受取のため、必ず口座をご指定いただきます。

退職した翌年以降の継続について

  • JTBグループ社員本人は、年齢満40歳以上の場合、退職時に加入していた保障額と同額もしくはそれ以下の保障額で、退職後も年齢70歳6カ月まで継続加入できます。
  • 配偶者は、JTBグループ社員本人が退職後も継続して加入する場合には、それまでと同額もしくはそれ以下の保障額で、年齢70歳6カ月まで継続加入できます。
  • こどもは、JTBグループ社員本人が退職後も継続して加入する場合には、それまでと同額もしくはそれ以下の保障額で、年齢22歳6カ月まで継続加入できます。
  • 年齢によって加入できる保険金額に制限があります。また、退職した翌年以降の継続については、本人・配偶者の加入保険金額の上限は1,000万円となります。
  • 保険料は1年ごとに所定の口座から振り替えます(毎年1月6日頃予定)。そのため、振替口座の登録が必要となります。

共済医療保障プラン

  • 退職と同時に解約される方は、2か月遅れで保険料を給与控除させていただいておりますので、退職月に残りの2か月分の保険料を納付いただきます。(例:3月給与控除分⇒1月該当保険料分)
  • 退職後も継続を希望される方は次の2種類があります。

同保障のまま継続

  • 同保障内容であれば、年齢に関わらず無告知で継続して加入できます。
  • その際は、前述の2か月分の保険料と、12月満期までの残りの月数分の保険料をまとめて納付いただきます。また、翌年以降は1年ごとに所定の口座から振り替えます(毎年3月6日頃予定)。そのため、振替口座の登録が必要となります。
  • 給付金額を増額される場合は、再度の告知が必要となります。

同等プランの医療保険への移行

  • 共済医療保障プランに2年以上継続加入されている等の条件を満たす場合に限り、三井住友あいおい生命社が提供する「新医療保険A セレクト」へ無告知移行ができます。その際は、前述の2か月分の保険料と、さらに2か月分の保険料、合計4か月分の保険料を納付いただきます。

長期所得補償プラン

  • 退職と同時に解約となります。
  • 2か月遅れで保険料を給与控除させていただいておりますので、退職月に残りの2か月分の保険料を納付いただきます。(例:3月給与控除分⇒1月該当保険料分)

がん・生活総合補償プラン

  • 退職と同時に解約される方は、2か月遅れで保険料を給与控除させていただいておりますので、退職月に残りの2か月分の保険料を納付いただきます。(例:3月給与控除分⇒1月該当保険料分)
  • 退職後も継続される方は、前述の2か月分の保険料と、12月満期までの残りの月数分の保険料をまとめて納付いただきます。また、翌年以降は1年ごとに所定の口座から振り替えます(毎年3月6日頃予定)。そのため、振替口座の登録が必要となります。

2024年9月作成 24TC-002969
(2024年11月承認)B24-102693

このホームページは、各保険の概要についてご紹介したものです。取扱商品、各保険の名称や補償(保障)内容等は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず「パンフレット・重要事項説明書(特に重要なお知らせ)」をよくご確認ください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。